- 最近トイレの空気がよどんでいる気がする
- トイレをおしゃれで心地よい空間にしたい
- 運気が上がるトイレのアイテムを教えて

まずはトイレを清潔に掃除することが一番!
ですが、さらに運気がアップするアイテムがあると、嬉しいですよね。
この記事では、開運を目指して毎日トイレ掃除を続けている私が、トイレの浄化と運気アップのアイテムを厳選して5つ紹介しますね。
トイレ掃除を始めて1か月の体験談はこちら👇



1.竹炭
2.盛り塩
3.芳香剤・アロマ
4.生花
5.観葉植物
運気を上げるためのアイテムは、この5つだよ!
この記事を読めば、あなたの家のトイレを今よりも明るく、気持ちの良い空間にするアイテムがわかりますよ。
お好みに合わせて、あなたにぴったりのものを選んでみましょう!
トイレを快適空間にして幸運をゲットしたい人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
風水でのトイレの持つ意味
風水ではトイレに吉相なしと言われ、家のどの方角に作っても「厄のつきやすい場所」とされています。
「陰の気」が停滞しやすく、また水まわりで汚れがつきやすいため、日頃からこまめな掃除が必要なんです。
汚れや悪臭があるとトイレが居心地が悪いだけでなく、家全体の運気も悪くなるというから、こわいですよね。
一方トイレをきれいに保つと、金運・人間関係・健康運がアップし、幸運を手にすることができると言われています。
トイレに置くと良いもの|浄化してくれるアイテム5選


トイレは家の中でも特に「陰の気」が溜まりやすい場所とされ、風水では運気を左右する重要な空間と考えられています。
適切なアイテムを置くことで悪い気を浄化し、ポジティブなエネルギーを取り込むことができますよ!
1.竹炭
炭には優れた吸着力があり、炭特有の構造によってにおいや湿気を吸い取ってくれます。



風水で特に竹炭は、空間を浄化するアイテムとして用いられてきたよ
トイレに竹炭を置くことで「陰の気」を吸い取り、トイレをクリアな空間にしてくれるでしょう。
汚れた気を吸い込んだ炭は、定期的にお手入れすると繰り返し使えますよ!
インテリアとして天然素材のかごや陶器の皿に入れて飾ると、見た目にも良くトイレの運気をアップしてくれますね!
2.盛り塩
盛り塩は古くから、厄除けや浄化に使われてきました。
風水では、盛り塩は邪気を吸い取り、運気を上げると考えられています。
ただし、トイレが汚れていると、盛り塩が悪い気をまるごとトイレ内に閉じ込めてしまいます。



トイレを清潔にしてから、盛り塩を設置するのが重要!
盛り塩は人目にあまり触れないところに置き、定期的に取り換えるのが良いですね。
小皿に粗塩を約10g盛り、週1ペースで交換するのが目安です。



盛り塩は宗教的なイメージがあって、少し抵抗があるんだけど…



交換不要でインテリアになじむおしゃれなものもあるよ!
3.芳香剤・アロマ
トイレに悪臭がこもると「陰の気」を呼び込み、運気を下げる原因になってしまいます。
十分な換気と消臭を行い、快適な空間を整えることが大切です。
そのうえで芳香剤やアロマで、良い気を呼び込みましょう。良い香りはリラックス効果や、気持ちを整えてくれる働きがありますよ。
ただし香りが強すぎると、感覚を刺激しすぎたり、気持ちが落ち着かないなど逆効果になることも。
リフレッシュにはラベンダーやミント、健康や人間関係の改善にはフローラル系の香りがおすすめです。
4.生花
トイレに花を飾ると空間が明るく華やかになり、気分を和らげてくれる効果があります。



特に生花は、自然の生命力を持ち、風水ではトイレに溜まりやすい悪い気を浄化してくれると言われているよ
一方、ドライフラワーやフェイクフラワーは、トイレに置くのは避けたほうが良いでしょう。
ドライフラワーは風水的に「死の花」とされ、陰の気を呼び込んでしまいます。また、フェイクフラワー(造花)もホコリがたまりやすい上、生花に比べて運気アップの効果は少ないでしょう。
少量から定期的に自宅へお花を届けてくれるサービスもありますよ。
数本でも良いのでトイレに生きた花を飾ることで、自然の生命力のパワーを受け取りましょう!


5.観葉植物
観葉植物は、風水においてトイレとの相性が非常に良いとされています。
植物が持つ生命力が空間に活気をもたらし、「陰の気」を浄化してくれるからです。
また、空気中の二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する働きによって、空気清浄効果や悪臭の軽減にもつながります。



サンスベリアのような、葉が尖った形の観葉植物が特におすすめ!
葉が尖った観葉植物は陰の気を払って空間を浄化するとされ、トイレに最適な植物です。また、スパティフィラムなどの湿度に強く丈夫な種類も向いていますよ。


ただし、サボテンのような極端にとがった植物は風水的に好ましくないとされており、避けたほうがよいでしょう。
日光が届きにくく湿度が高いトイレ環境でも育てやすい、耐陰性と耐湿性に優れたミニ観葉植物を選ぶのがポイントです!
トイレに置いてはいけないもの|陰の気に影響される


トイレは風水的に不浄の場所とされ、「陰の気」が溜まりやすい空間です。
そのため、置くものによっては運気を下げてしまうこともあります。



普段なにげなく置いているものもあるみたい



基本的にトイレと関係のないものは、置かないほうがいいよ!
人物の写真や絵画
トイレに、家族などの人物が写っている写真を飾ると、その人の運気や健康運に悪影響を及ぼすとされています。
大切な人のエネルギーが負の気にさらされてしまうので、飾るのは避けましょう。



トイレに絵を飾りたいんですが…



風景や花の絵なら、飾ってもOKだよ!
カレンダーや時計
カレンダーや時計などの時を刻むアイテムは、「陰の気」に影響されやすい特徴があります。
トイレに貼ったカレンダーには厄がつきやすく、スケジュールの不安定さやトラブルを招く可能性があります。
時計も、時間に関するトラブルを引き寄せる恐れがあるため、どうしても必要でなければ、設置は控えましょう。
学習ポスター(ひらがな表、九九表、地図など)
学習用のポスターもトイレに貼りがちですが、トイレは学びに適した空間ではありません。
集中力や記憶力を高める効果も期待できず、かえって運気を下げる結果に。



勉強関連のものはリビングや子ども部屋など、明るく清潔な空間に飾ろう!
本・雑誌・スマホなどの娯楽アイテム
本・雑誌・スマホなどを持ち込むと、長時間トイレに滞在する原因になり、「陰の気」の影響を強く受けてしまいます。



トイレでスマホを見るのが習慣になってます💦



風水では、トイレに長居は禁物だよ
また「トイレでの情報収集は役に立たない」とされていて、本やスマホのトイレでの使用は、運気全体に悪影響を及ぼすおそれがありますよ。
過剰なトイレットペーパーのストック
紙類はトイレに充満している「陰の気」を吸収しやすい性質があります。
トイレットペーパーは必要最小限のストックにとどめ、見えない場所に整理するのが理想的ですよ。
【トイレに置くと良いもの】まとめ


【トイレに置くと良いもの】
- 竹炭
- 盛り塩
- 芳香剤・アロマ
- 生花
- 観葉植物
トイレの浄化と、開運効果のあるアイテムを厳選して5つ紹介しました。
【トイレに置いてはいけないもの】
- 人物の写真や絵画
- カレンダーや時計
- 学習ポスター
- 本・雑誌・スマホ
- 過剰なトイレットペーパー
これらのものはできるだけ持ち込まず、トイレの陰の気の影響を受けないようにしましょう。



あとはできるだけ、換気と毎日の掃除をがんばる!
掃除と浄化アイテムの相乗効果で、金運・健康運・家庭運をアップしましょうね!